上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フライ家の末っ子テイラーはにきびが悩みの11歳の普通の女の子。
しかし家族は変人ばかり。パパのドンとママのグレンダは「パンツの王様」という下着屋を経営していて、二人で通りで踊って歌っての宣伝をしていて、テイラーにとってはとても恥ずかしい。姉さんのライラはモテモテなのを鼻にかけていて意地悪。
そんな時PTAのかくし芸大会が行われ、テイラーはわざと隠していたのに両親にバレてしまった。テイラーはDNA検査を行って、自分が両親の子供じゃないことを証明して両親のだし物で恥をかくのを阻止しようと考えるが・・・
--------------------------------------------------
まさかこのドラマでエントリー書くとは思わなかったけど・・・
フルハウスのついでにオーストラリアドラマだというので、ちょっくら録画してみようかという程度だったのだけど、肩の力抜けてて意外と面白かったという。
脇チェックがないのは気楽だし(ポイントはそこかい!)。
これが続かなかったら、あぁあれはエイプリルフールだったんだなということで(だめだろ)
変な一家、その中で自分だけはまともだと思ってる子供が主人公、カメラ目線のモノローグ・・・これはもしや
オーストラリア版「マルコムin the middle」?とはいってもマルコムよりは毒が少なめで、家族そろって見られるいまどきのコメディってとこだろうか。
それだけならただの子供向けドラマってことで終わってしまうのだろうが、そりゃー・・・テイラーも悩むよなーと思わず同情する両親の変さ加減。
これは・・・確かに子供の立場としてはツラいかもしれない。
「気持ちイイ~気持ちイイ~♪」って歌い踊りながら、商店街で下着の宣伝をしてるママ。
全身黄色のボディスーツを着て、その上に赤いパンツをはいて、やっぱり下着の宣伝をしてるパパ。
そして同級生とか憧れの男の子の見てる前で、
「初めてのブラ」の試着を拡声器でバラされる・・・・
・・・つらい・・・よなー。グレたくもなるわな。
たとえて言うなら、夫婦が両方とも「ダーマ&グレッグ」のダーマのような性格で、生まれてきた子供がグレッグというような環境だろうか。(いや、順応できない分ホッチかも?)
傍から見てたらのんきで楽しいご夫婦なのだが、子供の立場だとあんな親だと、確実に
「ぱんつ女」とかあだ名をつけられそうで。そりゃDNA鑑定しようとか思いつめるよね。
でも・・・グレンダママの突き抜けがハンパじゃなくて、でもってパパのドンが・・・
意外とオトコマエだったりする。他人事なら見ていて楽しいんだけどね、ほんとに。
テイラーの立場には絶対なりたくないが、フライ夫妻は好きだなー。ごめん、テイラー。
そしてフライ一家のドタバタだけじゃなく、テイラーの幼い恋模様が切なくて。
テイラーはレオンが好きなんだけど、テイラーが親友だと思ってる幼馴染のヘクターは密かにテイラーのことを思ってるっぽいのだな。
テイラーの無理難題にほれた弱みで尽くしてしまいつつ、レオンへの想いとか悩みを聞かされてしまうヘクターくんのまなざしが実にかわいい!
がんばれヘクター!でも・・・レオンくんも確かにかわいいんだな(だめじゃん)。
この調子で行くとレオンはブリタニーが好きだったりするのかな?
しかしブリタニーはそんなに言うほど「完璧美人」でもないと思う・・・きっと10年たったらテイラーのほうが「Heroes」のクレアみたいな感じになるんじゃなかろうか。ニコール・キッドマンみたいな系統のオージー美人になると思うんだけどな。
ニコールといえば、ニコールとトム・クルーズが両親、っていう妄想には爆笑。ニコールの美貌はオーストラリアの誇りなのかね。
しかしヘクターはヒスパニックで、レオンは苗字が「リポウスキー」だからロシア系?商店街にはアジア系のひとがいたし、オーストラリアって他民族カオスなのだな。
意外と知らないオーストラリアの日常風景が見られるのもこれからの楽しみだ。
あと・・・なんといっても一番かわいかったのは黒わんこ!
もっと見たいので、ライラおねえちゃんがアンソニーと別れないように祈っとこうっと。
- 関連記事
-
教育テレビでひっそりやってるドラマとかでも、NHKが買ってくるものって意外と侮れないですよね。
次週も面白いといいのですが・・・
これ、見逃してしまったんですよ(涙)。
ちょっと前に、「パパはなんとか」っていう、
けっこう今風のNHKにしては珍しいドラマのファンでした。
パパ役の俳優さんが途中でなくなってしまって、
おじいちゃんがパパの代わり、みたいになったんですが。
来週のお楽しみにとっておきましょう。
trackbackURL:http://kumapdrama.blog77.fc2.com/tb.php/681-023d1870